年賀状の賀詞は何を書けばよい?文字数別の例と使い方のポイント

新年の挨拶状としての年賀状に、賀詞は欠かせないものです。新年のお祝いを表す賀詞は、年賀状に華やかな雰囲気を与えてくれます。ただ、どんな賀詞でもよいというわけではなく、送り先の相手にふさわしい賀詞を使うのが正しいマナーとされています。
この記事では賀詞の正しい意味や共種類、書くときのポイントなどについて解説をします。これから年賀状を作成する方は、ぜひ参考にしてください。

年賀状に書く賀詞とは

賀詞はお祝いの意を表す縁起のよい言葉であり、年賀状だけでなく結婚式など人生におけるおめでたいシーンでも使われています。ただし、使い方には注意が必要です。ここでは、賀詞の意味や使い方の注意点について解説します。

●賀詞(がし)とは

賀詞とは、お祝いの気持ちを表す言葉のことです。「賀」には「喜ぶ」という意味が含まれているなど、一般的に新年を祝う明るいイメージの言葉が多いのが特徴です。

「賀正」や「恭賀新年」などの熟語のほか、「あけましておめでとうございます」のような文章の形の書き方もあります。

なお、年賀状に限らずお祝いの場では賀詞が使われることがよくあります。「寿」といった言葉も結婚式など人生の節目に当たるおめでたいシーンでお祝いの気持ちを表す賀詞の一種です。

●年賀状での賀詞の使い方

年賀状に賀詞を書くことにより、新年を迎えた喜ばしい気持ちを伝えられます。「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」など和文の賀詞が一般的によく使われている書き方です。友人など親しい人には「Happy New Year!」と英語で表記すると、フランクかつ親密なイメージを表せるでしょう。

年賀状に賀詞を添えると相手によい印象を与えられますが、賀詞に込められている意味はそれぞれ異なるので使い方には注意が必要です。たとえば、目上の人に対して1文字や2文字の賀詞を使うのは、相手に対する敬意や丁寧さに欠けてしまうので避けるようにします。熟語を使うなら「謹賀新年」など4文字のものを選ぶのが正しいマナーです。

年賀状で使う賀詞の種類

年賀状で使える賀詞にはさまざまな書き方のものがあり、意味合いや送ってよい相手も異なります。ここでは、賀詞の種類別に特徴を見ていきましょう。

●1文字の賀詞

1文字の賀詞は、新年のお祝いをシンプルに表す意味合いを持ち、大きく書くことで送る相手にインパクトを与えられます。「寿」「賀」なども吉語(きつご)の1種です。ちなみに吉語とはおめでたい言葉のことで、年賀状にもよく使われている縁起のよい文字とされています。ただ、シンプルすぎて丁寧な印象を与えられません。

漢字の意味に問題はなくても相手に対する敬意の表現が含まれていないため、目上の人に対しては使わないようにしましょう。友人や目下の人への年賀状で使うのはOKです。代表的な1文字の賀詞には以下のようなものがあります。

賀詞 主な意味
寿 めでたいこと、祝い、喜び
幸運、幸せ
喜び、祝い
年の初め、正月
めでたいこと、幸い
めでたい、縁起がよい

●2文字の賀詞

「賀正」や「賀春」などの2文字の賀詞もお祝いの言葉として使われています。ただ、表現がシンプルなため、1文字の賀詞と同様に目上の人に対してはNGとなります。上司や年配の方などに送る年賀状では、使用を控えるようにしましょう。友人や同僚、部下などに宛てた年賀状に使う場合は特に問題ありません。2文字の賀詞の書き方の例は以下の通りです。

賀詞 主な意味
賀正 正月を祝う
賀春 新春を祝う
迎春 新春を迎える
寿春 新年の喜びや祝いの言葉を述べる
初春 新春、新年
頌春 新年をたたえる

●4文字の賀詞

4文字の賀詞には「謹賀新年」「恭賀新年」などがあり、1文字や2文字の賀詞に比べて丁寧な表現です。また、「謹」や「恭」などの漢字には「謹んで」「恭しい(うやうやしい)」といった意味があり、相手に対する敬意も表すことができます。目上の人に送る年賀状には相手への敬意を含んだ賀詞を使うことにより丁寧な印象を与えられます。

目上の人に対してだけでなく、友人や親戚などにも使えるので、「オールマイティーな賀詞」といえるでしょう。とはいえ四字熟語の賀詞にはさまざまなものがあるので、意味をきちんと調べてから使用することが重要です。「謹」や「恭」などの字が入った賀詞なら無難といえます。

賀詞 主な意味
謹賀新年 謹んで新年をお祝いいたします
恭賀新年 うやうやしく(礼儀正しく丁寧な姿)新年をお祝いいたします
謹賀新春 謹んで初春をお祝いいたします
恭賀新春 うやうやしく初春をお祝いいたします
恭頌新禧 うやうやしく新年の喜びを称え申し上げます

●文章の形の賀詞

文章の書き方の賀詞も相手に丁寧な印象を与えられます。語尾は「ございます」など、略さずにきちんと書くようにします。たとえば、「おめでとうございます」と書かずに「おめでとう」と略してしまうと軽い印象を与えてしまうでしょう。四字熟語は難しい印象を与える場合も多く、なかには意味を理解できない方もいるかもしれません。文章の形の賀詞は日本語でわかりやすく書いたものであるため、どなたにでも理解してもらいやすいのが特長です。

漢字だけを並べた賀詞と比べると表現がやわらかく、より温もりのある年賀状になります。4文字の賀詞と同様に、目上の人から友人、目下の人まですべての人に対して使用できます。実際の文例は、以下の書き方を参考にしてください。

文例)

  • ・謹んで新春の御祝詞を申し上げます
  • ・謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • ・新年の御祝詞を申し上げます
  • ・謹んで初春のお慶びを申し上げます

セブンイレブンでは年賀状を印刷する「プリント代行サービス」を提供しています。納品はお好きなセブンイレブンの店舗を指定できます。

自作の年賀状も印刷できますが、提供されているデザインを選んで利用することも可能です。賀詞のデザインが豊富に用意されておりますので、ぜひご活用ください。

プリント代行サービスについて

年賀状に賀詞を書くときのポイント

年賀状に賀詞を書くときは送る相手にふさわしいものを選び、文字の大きさにも気を配る必要があります。ここでは、年賀状に賀詞を書くときのポイントについて解説します。

●大きめの文字で書く

賀詞は年賀状の冒頭で新年を祝う言葉です。そのため、ほかの挨拶文や添え書きより大きな字で書くのが望ましいといえます。はがきの通信面を見たときに、パッと視界に入ってくるようなレイアウトにしましょう。

縦書きの年賀状の場合は、年賀はがきの通信面の右上に書くのが一般的です。横書きの場合は通信面の上部に大きく書くようにしましょう。「福」「賀正」など、文字数が少ない賀詞ほど文字は大きめにします。

●年賀状を送る相手によって使い分ける

どのような賀詞を使うのかは、送る相手によって選びます。1文字や2文字の賀詞は略された言葉であることが多いため、相手への丁寧な気持ちや敬意は伝わりにくいといえます。会社の上司や先輩、取引先などに対して略された賀詞を使うと失礼に当たるので、4文字か文章の書き方の賀詞を使うようにしましょう。なお、友人や同僚、目下の人に対してはどの書き方を使っても問題ありません。

自分が送っていなかった人から年賀状が届いた場合は、なるべく早めに年賀状を作成して送りましょう。セブンイレブンの「マルチコピー機追加印刷」なら店頭で追加印刷できるので、急いでいるときにぴったりです。

マルチコピー機追加印刷について

●言葉の意味の重複に気をつける

間違いがちなのが、「賀正」「謹賀新年」などの短い賀詞を使った後に、挨拶文や添え書きで「明けましておめでとうございます」と文章で書いてしまうということです。この場合、賀詞と文章で新年の挨拶が重複するため、間違いといえます。賀詞で新年のお祝いを伝えた後の、挨拶文では相手に対する感謝や敬意を表す文を書くようにしましょう。

年賀状の賀詞を書くときは相手にふさわしい言葉を選ぼう

年賀状に賀詞を使うことにより新年のお祝いを丁寧な印象で伝えることができます。ただし、賀詞の選び方には一定のマナーがあり、送る相手によって使い分けることが必要です。適切な賀詞を使って気持ちよく受け取ってもらえる年賀状をつくりましょう。